
M様ご夫妻は、以前は賃貸住宅にお住まいでしたが、手ごろな中古マンションで良い物件が見つかったので、購入してから自分達の好きなようにリフォームする事にしました。
といっても、リフォームに掛けられる予算が決まっていたので、今回は部分的にリフォームする事にし、また、自分達で出来るところは自分達でやって、予算を抑えたりしながらの、プチセルフリフォームとなりました。
中でも一番のポイントは和室のリフォームです。
和室の半分はリビングに取り入れ、もう半分は多目的室としてリフォームしました。
将来的に夫婦の寝室になるそうなので、ピエロオリジナル室内窓をつくりました。(しばらくは、納戸として使うそうです)
キッチンの入口の壁を撤去したのでLDKがかなり開放的になりました。
またキッチンのカウンターの開口部を広げたのでLDK全体に光がいきたわり、とても明るいLDKになりました。
といっても、リフォームに掛けられる予算が決まっていたので、今回は部分的にリフォームする事にし、また、自分達で出来るところは自分達でやって、予算を抑えたりしながらの、プチセルフリフォームとなりました。
中でも一番のポイントは和室のリフォームです。
和室の半分はリビングに取り入れ、もう半分は多目的室としてリフォームしました。
将来的に夫婦の寝室になるそうなので、ピエロオリジナル室内窓をつくりました。(しばらくは、納戸として使うそうです)
キッチンの入口の壁を撤去したのでLDKがかなり開放的になりました。
またキッチンのカウンターの開口部を広げたのでLDK全体に光がいきたわり、とても明るいLDKになりました。
![]()
![]()




リビングの隣に6帖の和室があった。
元和室の3帖分のスペースを
リビングに取り入れた。
リビングに取り入れた。


利用頻度の少ない和室。
リビングと間仕切っている壁が暗い。
リビングと間仕切っている壁が暗い。
梁とコンクリートの壁を残し、和室を撤去。


和室の壁・キッチンの壁・
対面カウンターの開口部の狭さ。
対面カウンターの開口部の狭さ。
梁とコンクリートの壁を残し、取れる壁を撤去。
カウンター前の開口部も梁下まで広げ、
光がキッチンまで行き渡る。
カウンター前の開口部も梁下まで広げ、
光がキッチンまで行き渡る。


元和室の押入と床の間。
押入は再利用。
床の間は可動棚に。枠等は白くペイント。
床の間は可動棚に。枠等は白くペイント。


カウンターの開口面積が小さく、
吊り戸も大きい。
吊り戸も大きい。
吊り戸に収納するモノが限られているので、
背の低い吊り戸を付ける代わりに開口面積を広くとった。
背の低い吊り戸を付ける代わりに開口面積を広くとった。


年季の入った洗面化粧台。
ご夫婦でIKEAで買い求められた、洗面化粧台。
水跳ねしそうなヶ所はタイルを貼りました。
水跳ねしそうなヶ所はタイルを貼りました。
![]()


LDKの一角にピアノコーナー。
ピエロオリジナル。室内窓。

| 私達夫婦にとってリフォームをするという事が初めての経験で、色々と良い勉強になりました。 限られた予算の中で、希望していたリフォームが出来た事、ピエロさんに感謝です。 狭くて暗いイメージだったリビングも、明るく開放的になって居心地の良い住まいになりました。本当にありがとうございました。 |










